SSブログ
ちょっと一言 ブログトップ
前の10件 | -

経歴詐称は解雇できるか? [ちょっと一言]

仲のいい友人が勤めている会社で、経歴を詐称して入社している人間がいたとの話を聞きました。
いやー、世の中にはいろんな人がいるもんです。ま、そこまでしないと再就職は難しい世の中なのかもしれませんが。

経歴詐称には、たとえば学歴詐称、職歴詐称、賞罰等の詐称が考えられますが、この友人の会社で起きたのは職歴詐称とのこと。
インターネットでもいろいろな情報がありますし、弁護士さんが書いているページでも労働者側、会社側で記載のニュアンスが微妙に違ったりして興味深いものがあります。

そして、解雇される側が不満を抱いて駆け込むのが労働基準監督署です。
明らかに不当解雇となる場合は監督署長の名のもと是正勧告等の処置が行われると聞いたことがありますが、それでも解決しない場合は裁判によるようです。

今回は会社側の視点でみていきたいと思います。
ちなみに自分は弁護士とか、社労士とかの資格はもっていませんので、実務における個人の見解と理解していただきたいと思います。

まずは就業規則に記載があるか。
通常、就業規則には懲戒に関することが書いてあり、その雛形にもよりますがうちの就業規則にもありました。

「重要な経歴を偽り、あるいは不正な手段を用いて雇用されたことが判明したとき」

しかし、大概の就業規則には懲戒の事由には該当するものの、懲戒解雇に該当するかは、普通、記載しません。
懲戒には「戒告」「譴責」「減給」「出勤停止」「諭旨解雇」「懲戒解雇」と段階を踏んでいるのが一般的。
これのどれに該当するか・・・はなかなか難しい。そこで判例がひとつの指針となるわけです。

経歴詐称、懲戒解雇、判例 などで検索してよく出てくるのが

学歴詐称・・・
学歴を高く見積もった場合 正興産業事件
学歴を低く見積もった場合 日本鋼管鶴見造船所事件
求人の際に学歴不問としていた場合 近藤化学工業事件
また、これらのほかに業務遂行に関して学歴が重要な意味を占めてなかったとして解雇無効の判決がでたものがあります。

職歴詐称・・・
職歴は即業務に支障がでるケースが高いため、懲戒解雇を認める判決が多数出ているようです。
職歴詐称による能力不足が認められた場合 グラバス事件
事前に職歴が異なった場合に採用しなかったとする場合 メッセ事件

刑罰詐称・・・
これについては有罪が確定したものについては申告義務をみとめ、係争中のもの、あるいはそれまでに至らなかったものについては直接問われない限り、積極的告知をする義務はないという判例が出ているようです。(逆に言えば、聞かれた場合、正しく答えてないと該当するということでもあります)

これらとは別に「スーパーバック事件」と呼ばれるものがあり、それは経歴詐称を理由とする懲戒解雇につき、懲戒事由にならない等として労働契約の存在の確認を求めた事例ということで、判決文を読むと、懲戒解雇に該当する場合の条件等についての裁判所の見解が書かれてあって、結構、勉強になります。

つまり、これらをみると、求人の際に不問としていない場合、特に職歴に関する詐称は懲戒解雇を認める、そういう流れのように感じました。

自分自身への忘備録。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新聞コラム [ちょっと一言]

最近はとくと新聞をとっていないので、なんともいえないが、いわゆる新聞一面のコラムはそれぞれ各紙の味がでていて読んで思わず唸るものも多い。短い文面に要約された文章に、感嘆することすらある。

五大紙で言うと、日経新聞の「春秋」、産経新聞の「産経抄」、朝日の「天声人語」、毎日「余録」、読売は「編集手帳」であろうか・・・。

中でも有名なのは、好き嫌いは別として(笑)朝日の「天声人語」だろう。学生時代、教師から読むように言われた記憶がある。

今から思えば日教組がらみかと眇で見てしまいそうだが、実のところ物心ついてから一度も朝日を読んだことがないので、当然、天声人語を読むことはなかった。幸か不幸かそれが原因で受験に失敗した経験もない。

ところが最近、あまりにも社の特色をだそうとするあまり、ちょっと鼻につくものも目につくようになった気がする。

先日、ネット上で取り上げられていたのが、2/7日付の産経抄である。

「産経抄」
http://www.sankei.com/column/news/150207/clm1502070003-n1.html

産経新聞は嫌いな新聞ではなかったが、さすがにこれは鼻についた。

一度、ご一読いただければと思う。

この人は憲法のもつ、本来の意味をわかっているのだろうか。

9条が取り沙汰されてはいるが、原則は国家権力から国民を守るために存在する、それが憲法であると私は思っている。


文中で、「仇をとってやらねばならぬ、というのは人間として当たり前の話である」とか書いているが、


なら、日本刀をひっさげてあんたが行け。


安倍首相がなんと言おうが、この記者がなんと言おうが、出て行って命をかけるのは自衛隊員ではないのか?

自衛隊員の彼らも命はひとつしかないし、まして、家族や恋人がいるはずだ。

それをこの記者はなんと心得ているのか?と読んでいて非常に腹立たしい思いがした。

確かに税金で食っているのかもしれないが、だからと言って、命を賭けるほども報酬はもらっていないだろう。

(ちなみに自衛隊の皆様はそんなことを思っていないかもしれないが、思っていないだろうと予測してこちらが期待するというのは筋違いだ)

蛍池

近所 Ricoh GR

それにひきかえ、2/11日付の「産経抄」は良かった。

コラムというものはこうあってもらいたい。

産経抄「送り出す側の苦悩」
http://www.sankei.com/column/news/150211/clm1502110004-n1.html

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

人事考課 [ちょっと一言]

うちの会社ではこの季節になると成績考課、自己申告など、人事考課のための資料がまわってくる。

本人たちが書いたこの書類をもとに管理職が査定し、評価が決定する。

ま、通常、考えれば容易に想像のつく人事制度である。

しかし人が人を評価するのは、本来、非常に難しいことに違いない。

というか、人が人の優劣をつけるなどとは、身の程をわきまえない行為にほかならない。

なぜなら、評価する側が絶対的な「正」ではないからだ。要するに神でもない限り無理だろう。

ひょっとすると評価される側より、評価する側が劣っている場合もあるのではないか。

では、なぜ、評価する側にいるのか・・・。

それは単に年長者だからということだ。

多くの企業において、成果主義を謳いながら評価者が年功序列という笑えない状況なのである。


人事考課=プロ野球選手の契約更改と同じだ。

つまり、交渉の場、いわゆる面接が存在しない成績評価制度は、鉛筆なめなめの世界となんら変わりがない。

また、単に報酬額や職級の決定のためだけでなく、成績評価制度は各個人のモチベーションを高めると同時に、各々の
レベルアップに寄与するものでなければ、導入する意味もない。

したがって、評価者は面接において、具体的に何がどう評価され、次の階級にいくために、会社は何を求めているのかを示さなければならない。

とまぁ、この時期になるといつも思うことではあるが、実行された験しはないな。

ま、世の中そんなもんですな。


御堂筋

Fujifilm X-E1 & XF23mm f1.4R

自転車 [ちょっと一言]

Facebookで知人(と言ってもお会いしたことはないんですが・・・)の方がコメント入れてた話題。

「自転車の違反、本格的な取締り開始へ!」

会社が市内に移転となって一番驚いたのは、道行く自転車の多さ。

もちろん、それまでの自分の生活環境と比較してのことなので、市内の自転車の数が極端に多いというわけではない。

そして、そのマナーの悪さにも驚いた。

安全確認なんかしてるの?みたいな、車の前に突然飛び出したり、スマホ片手に乗っていたり、それも結構なスピードで走っている。

もう、やりたい放題って感じ。

中にはマナーのいい人もいるんだろうけど、まず、見かけない。

こんなことを言うのもなんだけど、僕は「一旦停止」などは必ず守っている。
見通しの悪い交差点などではこちらに義務がなくても停止して安全確認を行う。

なぜなら・・・自分の身を守るのは自分だから。

自分が怪我などから守るというだけでなく、人に怪我させることのリスクからも守るという意味で。

つまり、交通法規は切符を切るためのものではなく、最低限、道路を利用する人々の安全を守るためのものだと思っている。

中之島

Sony α7 & OM zuiko24mm f2.8(本文とは関係ありません)

極端にマナーの悪い人はとことん矯正してもらいたいものだ。
締め付けだけではよくならない。
交通安全教育も小さい頃から行っていく必要があるだろうし、まず、大人達が見本を見せなくてはならないだろう。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

邦人人質。 [ちょっと一言]

イスラム教過激派組織に拘束されているとみられる、邦人二人に対して、72時間以内に身代金を支払わなければ殺害するという警告ビデオがインターネット上に公開されたようだ。

一人は自称民間軍事会社のトップとか、もう一人はフリージャーナリストの方。

ネット上では彼らについて、いろいろと書かれているのでここでは省略させていただくが、フリージャーナリストの方はともかく民間軍事会社ってなんやねん?っていうのが正直なところ。

もう、ずいぶん昔の話になってしまったが、イラクで人質となったボランティア三人のことを思い出す。

あの出来事から自己責任という言葉が流行りだしたのではなかったか。

ジャーナリストとしての使命、気持ちはよくわかるし、彼らのような発信者がいないと、真実が見えないのも事実だ。

しかし、こうなってしまっては元も子もない。

ましてや軍事会社の方は自業自得の気がして仕方ないのである。

かつて、ダッカ日航機ハイジャック事件、クアラルンプール事件において、三木、福田両総理が身代金を払い、拘留中の釈放要求のあったものを超法規処置として釈放した。

要するに要求を飲めば、テロリストに活動資金を与えるばかりでなく、同じことが繰り返される。

佐々淳行氏の著書「私を通り過ぎた政治家たち」の中でも

【時代を少し遡ることになるが、一九七五年(昭和五十年)八月、日本赤軍クアラルンプール米国大使館占拠事件のときの総理は、リベラル派で理想主義者の三木武夫氏だ。「人命は地球より重い」といって赤軍テロリストの恫喝に屈し、獄中の七人を「超法規釈放」した。 また、このとき副総理だった福田赳夫氏が総理になっていた一九七七年(昭和五十二年)九月、ダッカハイジャック事件が発生した。福田氏も、三木前総理の「人命は地球より重い」というセリフを使って、またもや服役中の獄中犯を超法規釈放したのだ。 しかも「盗人に追い銭」のことわざどおりに、六〇〇万ドルの身代金まで渡してテロリストを解き放ち、国際的な批判と嘲笑を買ったのだ。】

とある。

狸谷山不動明院

狸谷山不動院 Sony WX300

まぁ、私は当事者ではないので、どうこう言う資格はないが、おそらく、今回、日本政府は身代金を支払わないだろう。
このビデオが本当のものであれば、彼らは殺害されるに違いない。
人質になった彼らも、まさか、いざとなったら日本政府が助けてくれるなんて思って、危険な地域には行っていないだろう。
たまたま事件に遭遇したのと、自らの意思で危険地帯に足を踏み入れたのではわけが違う。

とどのつまり、危険なところには行くな!ということ、それが護身の極意だと思う。

だけど、共産党、社民党あたりが、また、わーわー言うんだろうな、きっと。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自己啓発。 [ちょっと一言]

テレビをつけるとノーベル賞の話題。
ノベール賞受賞という話が持ち上がった時は、中村教授の話題で持ちきりだったが、ここにきて名古屋大学教授天野氏がブラウン管(あ!うちはまだブラウン管テレビです)を賑わしているようだ。

富や名声には興味はなさげで、謙虚、傲慢さのみえないお人柄は、これぞ研究者という感じがしてとても好感が持てる。
実際はどうかは存じ上げないが、その反面、愚直な頑固さももたれているような気もする。
そういうものがなければ、こつこつと研究を積み上げていくことなど不可能ではないだろうか?

その一方で、僕は中村教授をあまり好ましくは思っていない。

いや、研究者、発明者としては素晴らしい業績を残されているのは、尊敬に値するとは思うが、一緒に仕事をしたいとは思わない。

とはいえ、これはマスコミから得た印象であって、当のご本人は人間味のあふれた方なのかもしれないが。

天野教授を日本特有の農耕民族型ととらえるなら、中村教授は狩猟民族型だろう。
とても野心にあふれた方だと想像する。

ただ、日亜化学工業とのやりとりは「?」を禁じえない。

いや、彼のやり方に賛同し、賞賛の声をあげる人々もたくさんいらっしゃるが、個人的にあれはないよな、と思ってしまうのである。

それは僕が理系人間ではなく、文系人間だからかもしれないが。

「もし、仮に、~だったとしたら」というのは、あくまで仮定の話に過ぎないので、信頼性はまったくないに等しいのだが、

「もし、最初から個人でやってたら・・・」
「仮に青色LEDが発明できなかったら・・・」

検索してみると下記のようなまとめが出ていた「ノーベル賞中村修二氏についての嘘と誤解」

http://matome.naver.jp/odai/2141276973674168701

これを全て真実と飲み込むのはよくないだろうが、まぁ、こういうことなんだろうな、とは思うし、以前から感じていた違和感はここにあるんだろうとも思う。

だから、彼が日亜化学側に和解の面会を申し入れた際に日亜化学側が「歴代社長や会社への深い感謝を公の場で述べておられ、弊社といたしましては、それで十分」と答えたと聞いたときは、あっぱれ日亜化学!!とすら思ってしまったのである。

もちろん「判官びいき」のせいもある。ねたみひがみも少しあるかもしれない(笑)

おっと、今日のエントリーはそういう話題ではなく・・・(笑)自己啓発についてであった。

自己啓発のために資格取得をするサラリーマンの方も多いと思う。もちろん、企業側からなにかしらの支援があって、挑戦されている方も多いだろう。
その資格がなければ業務が成り立たないという場合など、会社で規程に基づき、費用が支給されるという場合も往々にしてあると思う。
そうは言っても、ま、多くの企業は、最低限、そのために早退とかが必要な場合に認めてあげるとかそういうレベルではないか。

先日、休日開催の某資格試験を受験したとして、休日出勤の届を出している方がいるとの話題を耳にした。

それを聞いて僕はちょっと頭をひねってしまった。

仮にそれを認めるなら、試験受験は業務ということになる。
となれば時と場合によっては時間外手当、割増賃金を払わなければならない。
もちろん、会社を終えてから学校に通っているとしたら、それも対象になるだろう。
それが筋というもんだ。

逆に言うと、会社はそこまで腹をくくっているのか?ということだ。

個人負担で資格を取得して、会社に貢献してはじめて、会社はそれにみあった報酬を払えばいいと思う。

自己啓発とはそういうものだと僕は思う。

嵐山

嵐山
Fujifilm X-E1 & XF23mm f1.4R

レベルの違いはおおいにあれど、中村教授と日亜化学のことから、そういうことを考えてしまった。

天野教授はいただいた賞金のうち、必要なものにつかったら残りは大学に寄付するそうだ。

格好いいな~と心から思う。
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

内定取消騒動。 [ちょっと一言]

今、ちまたで話題の「日本テレビと女子大生」の就職内定にかかる騒動を考えてみた。

日本テレビ側の内定取消は彼女がかつて銀座のクラブのホステスとしてアルバイトしていたことが「アナウンサーに求められる清廉性にふさわしくない」というのが理由とのこと。

ま、普通に考えたら、日本テレビの敗訴。

内定取消の理由が「公序良俗」をものさしにしてみてみると、非常に曖昧であるし、そこには男女雇用機会均等法、職業差別の問題など様々なことをはらんでいる。

中にはそこで働いていたということを応募の段階で知らさなかったことがいけないという言い方をしている人もいるが、学生時代のアルバイトをいちいち履歴書に書いてる人なんて、長い間、総務をさせてもらっているけど、はっきり言っておらん。

逆に百歩譲って、ホステスのアルバイトは清廉性にふさわしくないというなら、そこに通う人間もふさわしくないのでは?と思う。

もともとそういうサービスを受ける輩がいなければ、そういう職業は成り立たないからである。

ということは男性アナウンサーでそういう場所に通っている者がいるとするなら、清廉性に欠けるということになるのではあるまいか?

しかし、彼女が勝訴して、内定取消の取消となったとしても、いったん、社員になってしまえば会社の指示を受けなければならなくなる。

希望しない職種につかせて、それこそ服務規程違反という理由で退職させるという風にもっていかれる可能性もある。

それも「茨の道」だろうな。(それは履歴書に記載する必要もあるし)

だけど、そもそも労働契約とは「使用者と労働者が対等な立場で・・・云々」と基準法には書かれているが、対等な立場なんてありえない。絶対に会社の方が有利。ま、いわゆるできる社員の方々は、そんなのは自業自得だとか言うだろうけどね。

いずれにしても裁判所がどういう見解を示すか、労務担当としては非常に興味深いものがある。

旧居留地

神戸・旧居留地 SONY α7 & C-summicron 40mm f2

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

イスラム国と北大生 [ちょっと一言]

昨日のニュース。

1億人以上の人間がいるのだから、いろいろな思想な人間がいて然るべきであるが、あの「オウム真理教」のやった一連のことを思い出して、極めて不愉快な気分である。


建仁寺

SONY α7 & G-Planar45mm f2
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「着衣の全身撮影」でまたまた考えてみた。 [ちょっと一言]

あのニュースを見て以来、なんだか、もやもやっとした違和感がまとわりついています。

で、その原因は何なのか、いろいろと考えて見ました。

問題となった行為を自分なりに因数分解してみると

「男性」が「電車内」で「隣に座った」「女性」を「USB型のカメラ」で「動画」「撮影」した。

ということになります。

このことについて女性が訴え出たわけです。

一番、単純にすると「男性」が「女性」を「撮影」した。

弁護士の先生が仰ることに違和感を覚えるのは、この一番単純な場面でも逮捕されると仰っている点です。

つまり、このケースは「電車内」という閉ざされた場所で、「隣に座った」ある意味特定された「女性」を「USB型のカメラ」という盗撮目的と思われても仕方のない手段で、「動画」で「撮影」したのが問題なのだと思うのですがね。

それが、「着衣の全身撮影」で逮捕なんていう見出しと、弁護士というある意味、法律の専門家が、大は小をかねるではないけれど、十把一絡げでアウトというコメントがなんだかな~って思うわけです。


あの日以来、写真家の方はもとより、いろいろな方がネット上でその賛否の意見を述べられていますが、その人の立つ位置によって、考え方が違うわけです。

このことを考えていて、ふと、思ったのは、いまや全国大都市では当たり前になった禁煙区域のこと。

施行当時、煙草を吸わない人の権利と吸う人の権利とか、真っ向からぶつかっていたような記憶があります。嫌煙権と喫煙権とでもいうのでしょうか?

では、街中で写真を撮りたい人の権利と撮られたくない人の権利。

なんだか、似てるような気がするのは僕だけでしょうか?

煙草は健康に害があるから、とか言う問題ではないような気がします・・・。

いまや、煙草の方は喫煙スペースが設けられたり、分煙が浸透してきています。
もちろん、全席禁煙のお店もあれば、喫煙OKのお店もあります。
そして、その選択権は利用者によります。

逆に言うと、喫煙OKの店に入って喫煙に対して苦情を仰る方もいないでしょう。

となると、そういう場所での撮影(明確な区分けはできませんが、観光客が撮るだろうとする場所)で、カメラを向けて文句を言われる筋合いではないってことはないのかな~っとも思うのですが・・・どうなんでしょう?

ま、いきつくところは結局お互いの思いやりとモラルとマナーってことなんでしょうが・・・。


建仁寺

建仁寺・潮音庭
SONY α7 & CONTAX G Planar45mm f2

たとえば、この庭の向こう側に人がいて、カメラを向けたことにより、逮捕されるなんてことがあるってことなんでしょうか?

それとも喫煙スペースみたいにこの場所からなら写真を撮ってもいいよ、なんて風になるのでしょうかね。
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日本語の難しさ。 [ちょっと一言]

今日のエントリーは読まれてご気分を害される方もいらっしゃるかもしれない。
前もって断っておきますが、気分が悪くなりたくない方は飛ばしてください。

また、私は彼のことを嫌いだとか、気に食わないとか思っているわけではなく、むしろ、若いのに仕事ができる優秀な方だと思っています。

事の発端は海外出張の航空券の手配でした。

当週の木曜日に出発の方と翌週の火曜日に出発の方の航空券の見積りを取ってほしいとの依頼を受けました。

それが月曜日の12:39。媒体はメールです。

それに気がついて二社に見積りを依頼したのが、12:55

二社の見積りが出揃ったのが14:18

依頼者に提示したのはおそらく15:00になっていない時間だったと思います。

そして、翌日まで返事がなく、翌朝にまだ現地でのスケジュールが未確定なものがあり、その時間次第で、変更があると連絡を受けました。

その後、新たに見積りを依頼、翌週のチケットについては問題ないので予約をお願いしたのが9:53

全てのチケットについて予約でき、発券をお願いしたのが、11:41

そして翌日である、水曜日の19:21に、

「来週からの中国出張の発券は未だ頂けていないですがいつ頂けますでしょうか??お手数ですが返答お願いします。」

とのメールが送られてきたわけです。

この旅行会社からは郵便でチケットが送られてきます。つまり、早くて翌日ですが、可能性が高いのは早くて翌々日だと普通であれば考えます。

この時点で「未だ・・・ず」という文言を私はふさわしいものだとは思えません。
ま、これはその本人の精神状態等にも左右されることだと思いますが、大抵の場合「未だ」と使う場合、そこには数日の経過があったとみるものだと思います。
今回のような条件で使用する言葉とは私は思いませんし、私なら「いつごろ、到着するでしょうか?」と尋ねると思います。

そして極め付けが

「お手数ですが、返答お願いします」という言葉でした。

一見、丁寧な言葉に思えるかもしれませんが、私がこれを読んだ第一印象は「なんて、失礼な」でした。

まずひっかかったのが「返答」という言葉です。
え?何が?とお思いになられる方も多数いらっしゃると思いますが、「返答」という言葉を、自分は目上の人間に使うべき言葉ではないと思っています。少なくとも20歳近く離れている人には使いません。

目くじらをたてるほどではないと言われるかもしれません。
しかし、考えてみてください、返答という言葉を目上に使っているかどうか。
おそらくほとんどの人が使っていないと思いますよ。

言葉には意味だけでなく、それを使用する際のイメージというものも含まれていると思います。

余談ですが、昔、上司に教わったのは「目上の人に対してご苦労という言葉を使うな」でした。私はもちろん使っていませんでしたが、「ご苦労様」がなぜ?という気持ちもありました。しかし、上司はこれは目上のものが下の者に言う言葉だということでした。

それが正しいかどうかは別として、言葉のニュアンスにはそういうものも含まれているということです。

私は「返答」という言葉の響きに同様の違和感を覚えたわけです。
そのほかにも「報告」という言葉も同じニュアンスだと考えています。
下の者が上に対して報告してくださいとは言わないでしょ?

さて、少し話がそれましたが、もうひとつあげると、「返答」するのは相手であり、「願う」のは自分です。

一見、「返答お願いします」は丁寧に思えるのは「願う」に「お~ます」がついているからでしょう。

しかし、敬語の基本は相手に尊敬語、自分に謙譲語だと思うのです。

したがってこの場合は(それでも返答というのが気に入りませんが)「ご返答お願いします」なら、まだまし。しかし及第とは思いません。

「返答」と言う言葉がどうしても使いたかったら「ご返答いただけたら助かります」相手の行為に「ご」をつけて尊敬語にして、相手から受ける行為「~してもらう」を謙譲語「していただく」を用いる。それに感謝の気持ちをこめる。

もちろん、この用法が正しいかどうかはわかりませんし、正式には間違っているかもしれません。

ただ、そういうことにいつも注意しているかどうかで、言葉の使用はいい方向に向かうと自分は思っています。

彼のメールを受けて感じた違和感はこういうことだったと思います。

しかし、日本人を半世紀やってきた自分でもまだまだ使いこなせていないのが現状です。知らず知らずのうちに相手を不快な思いにさせていないか、そういう自戒の思いを込めての本日のエントリーとなりました。

日本人だからできるだけ正しい日本語を使いたいと思うのは野暮でしょうか?

東華菜館


東華菜館 Ricoh GR f4.0 1/500s ISO160

ま、敬語もやりすぎると「慇懃無礼」になりますから、難しいです。
根本にあるのは、言葉のうわっつらではなく、人間関係なんでしょうね?

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - ちょっと一言 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。